6月3日のパンスターズ彗星とNGC7293
https://www.flickr.com/photos/136274618@N06/27190731040/
NGC7293に最接近2日前のパンスターズ彗星
2016年6月3日 午前3時16分〜 自宅観測所
ε-130D+SEO-COOLED6D(SEO-SP4) ー15℃
AXD赤道儀 5cmF4ガイド鏡+SX Lodestar+PHD2にて恒星ガイド
1分×7枚 ISO3200
NGC7923に大接近2日前のパンスターズ彗星です。
自宅観測所からは南に30度の高さまで山があり、ステラナビ10でのシミュレートでは何とか山の上に薄明開始前後に顔を出すとのことだったので2時30分から自動導入して撮影しながら山の上に2対象が顔を出すのを見守りました。
向かって左側の彗星は3時頃には顔を出したのですが、NGC7293は左側に大きな木があり、中々顔を出してくれません。結局完全に登ったのが薄明開始から20分以上過ぎた3時15分過ぎでした。そこから撮影開始。どんどん撮影画像が青くなっていきます。結局10枚撮って使えたのは7枚でした。
悪条件の中の撮影でしたが、微かですが尾が長く写り、暗いところで撮影出来れば見応えのある写真になったなあと遠征しなかったことを後悔。ここまで長い尾になっているとは思っていませんでした。
6月5日未明に大接近を迎えたパンスターズ彗星。結局前日に梅雨入りして大接近の様子は撮影出来ませんでした(6月5日9時20分記載)
« 自宅で撮影 | トップページ | 入梅前の自宅撮影2 »
「趣味」カテゴリの記事
- 北アメリカ星雲Hα追加(2019.03.18)
- M81、M82にHα追加(2019.03.14)
- M44(2019.03.10)
- 火星大接近に向けて(2018.04.14)
- 2018年総括後編(写真編)(2018.12.30)
コメント
« 自宅で撮影 | トップページ | 入梅前の自宅撮影2 »
超臨場感!
彗星の一期一会な感じがとてもいいです。
投稿: ミッチー | 2016年6月 6日 (月) 22時26分
ミッチーさんコメント有り難うございます。
自宅からは山の陰に隠れてもう撮影出来ません。
遠征したくても天気が...
投稿: のんた | 2016年6月11日 (土) 10時05分