自宅にて2晩続けて撮影しました。
11月末、久しぶりに快晴に恵まれましたので自宅で撮影しました。
1対象目は、先日6DにHEUIB-Ⅱフィルターを付けて輝星に赤ハロが出てしまったくらげ星雲です。今回はHEUIB-Ⅱフィルターを外して再撮影です。同じ写野ではおもしろくないのでモンキー星雲を加えた横構図の縦モザイクとしました。
くらげ星雲、モンキー星雲付近
2016年11月28日 22時15分~自宅観測所より
ε-130D(k-astecフォーカサー)+SEO-COOLED6D(SEO-SP4)
AXD赤道儀にてオフアキシスガイド
上(くらげ)10秒×10枚、3分×38枚
下(さる)10秒×10枚、3分×30枚
2016年11月28日 22時15分~自宅観測所より
ε-130D(k-astecフォーカサー)+SEO-COOLED6D(SEO-SP4)
AXD赤道儀にてオフアキシスガイド
上(くらげ)10秒×10枚、3分×38枚
下(さる)10秒×10枚、3分×30枚
RAP2にてダーク減算、フラット補正
PsCC2017にて現像、色補正
SI7にて10秒露出、3分露出それぞれを加算平均したのち、2つを加算コンポジット合成
かぶり補正、色補正、デジタル現像。
PsCC2017にてかぶり補正、コントラスト強調、ノイズ処理、モザイク合成。
2対象目はオリオン座の馬頭星雲からバーナードルーフに掛けての領域です。その写野の真ん中にM78があり、星雲が広がっています。
馬頭星雲‐Ⅿ78星雲‐バーナードループ
2016年11月29日 22時29分~自宅観測所より
ε-130D(k-astecフォーカサー)+SEO-COOLED6D(SEO-SP4)
AXD赤道儀にてオフアキシスガイド
10秒×5枚、3分×16枚 ISO1600
ε-130D(k-astecフォーカサー)+SEO-COOLED6D(SEO-SP4)
AXD赤道儀にてオフアキシスガイド
10秒×5枚、3分×16枚 ISO1600
RAP2にてダーク減算、フラット補正
PsCC2017にて現像、色補正
SI7にて10秒露出、3分露出それぞれを加算平均したのち、2つを加算コンポジット合成
かぶり補正、色補正、デジタル現像。
PsCC2017にてかぶり補正、コントラスト強調、ノイズ処理。
3対象目はカモメ星雲です。自宅観測所からは結構低い位置なので山と電線の間からの撮影となります。
長くても2時間露出が限界。電線と名古屋の光害に掛かる南中までが勝負です。
« 高鷲スノーパークに遠征しました | トップページ | 久しぶりに遠征で晴れました »
「趣味」カテゴリの記事
- 北アメリカ星雲Hα追加(2019.03.18)
- M81、M82にHα追加(2019.03.14)
- M44(2019.03.10)
- 火星大接近に向けて(2018.04.14)
- 2018年総括後編(写真編)(2018.12.30)
コメント